紫陽花の花言葉(色別)と人気の新種の種類を紹介

スポンサーリンク

前回に続き今回もお花についてです。今回は紫陽花(あじさい)花言葉種類一覧新種名前についてお伝えしていきます。

 

もうすぐ紫陽花が咲く時期になりますので、じめじめした梅雨に時期に咲く紫陽花は雨に濡れてきれいですよね?

 

紫陽花について色々知っておいても損はないと思いますよ!紫陽花は日本原産の花なのですが、3000種類もあるんです。

 

 

スポンサーリンク

紫陽花の花言葉一覧

紫陽花の花言葉には良い意味の花言葉もあれば、悪い意味の花言葉もあります。まずは良い意味の紫陽花の花言葉から見ていきましょう!

【紫陽花の花言葉の良い意味一覧】

辛抱強さ、家族団らん、仲良し、平和、友情、団結、強い愛情、乙女の愛、元気な女性(ピンク、赤)、寛容(白)、ひたむきな愛情(白)、辛抱(青・紫)、忍耐強い愛情(青・紫)、清澄(青・紫)、知的(青・紫)、神秘(青・紫)、謙虚(萼)

 

いい意味の花言葉がいっぱいです。色のよっても花言葉の意味が違ってきます。家族団らんという花言葉は紫陽花の咲き方から来ているのかもしれませんね?

 

【紫陽花の花言葉の悪い意味の花言葉一覧】

移りげ、冷淡、冷酷、無情、高慢、あなたは美しいが冷淡だ、あなたは冷たい、ほら吹き、変節、自慢家、気の迷い

 

「あなたは美しいが冷淡だ」私の人生これまで何度となくこの言葉を飲み込んできた事か・・・

 

紫陽花は色が七変化することから移りげや気の迷いといった花言葉が生まれたようです。

 

こうしてみると同じ花なのに良い意味の花言葉と悪い意味の花言葉があり、ある意味人の心のようです。

 

同じものを見てもその時の心の持ちようで、見え方や感じ方が変わってきますよね・・・

 

紫陽花の種類の新種で人気なのは!?

 

万華鏡

島根県の農業技術センターで栽培された新種の紫陽花です。母の日の贈り物としても最近人気が高まっています。

 

ダンスパーティー

1994年ごろに加茂花菖蒲園で作られた紫陽花です。紫陽花の新種は毎年のようにつくられているので、1994年のものですと新種とは言えないのですが、ちょっと変わった紫陽花ですので、ご紹介します。

 

Keiko

2015年に群馬県のさかもと園芸が作成した新種です。名前の由来は作成した方の奥様の名前から来ています。時間がたつと色が変わる紫陽花です。

 

フェアリーアイ

こちらも母の日ギフトで人気のアジサイということで紹介したいと思います。フェアリーアイ希少種です!

 

扇てまり

こちらも新品種のアジサイの扇てまりです。一見私たちが連想するアジサイとは違いますが、この様なアジサイも人気となっています。価格もリーズナブルです。

 

アジサイの新品種の種類をいくつかご紹介してみました。まだまだ沢山あるというかありすぎて、紹介しきれません。

 

もし当ブログを見て変わった紫陽花をプレゼントしてみようかと思った方は、こちらを覗いてみて下さい!近くのお花屋さんにないアジサイが見つかるかもしれませんよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?梅雨時期を楽しませてくれる紫陽花ですが、今は毎年のように新種が作られており、母の日のギフトなどにも利用されております。

 

花言葉も良い意味のものから悪い意味のものまでありますが、かえってそれが魅力なのかもしれません。

 

今年の梅雨時期は紫陽花を鑑賞してみては?

コメント

タイトルとURLをコピーしました