今回は福生ほたる祭り2018の駐車場・アクセス情報と日程や見頃についてお伝えしていきます。
福生ほたる祭り2018は53回目となります。都市化によって減少してきたホタルを福生ホタル研究会が保護・人工飼育して期間中はおよそ500匹のゲンジホタルが放流されます。
福生市は首都圏に近く、中央自動車道・圏央道を利用すれば1時間半程度でホタルを鑑賞することが出来ます。
ということで早速、福生ほたる祭り2018の駐車場・アクセス情報と日程や見頃をご紹介していきます。
福生ほたる祭り2018の駐車場情報
福生ほたる祭り2018は福生ほたる公園と玉川上水青梅橋付近が会場となりますが、福生ほたる公園や周辺に駐車場はありません。
最寄り駅の牛浜駅の近くにコインパーキングがあるにはありますが、駐車台数が少ないため満車になってしまう可能性があります。
期間中臨時駐車場といったものもありませんので福生ほたる祭り2018には公共機関を利用していくことをお勧めします。
とはいっても車で行かなければならないという事情の方もいると思います。そういう場合は牛浜駅のもう一つとなりとなりの福生駅西口に80台が駐車できる市営駐車場があります。
参考までに福生駅の市営駐車場情報をお伝えします。
【福生市営福生駅西口駐車場】
場 所:福生市本町92-1
駐車台数:80台
駐車料金:9:00〜24:00・・・30分毎100円
0:00〜 9:00・・・1時間ごと100円
入庫後24時間以内の場合・・・最大1000円
※必ず駐車できるとは限りません。満車の場合があるかもしれませんのであしからずです。
福生ほたる祭り2018のアクセス
順序が逆になってしまいましたが、福生ほたる祭り2018へのアクセス情報です・
【マイカーの場合】
中央自動車道・八王子IC→国道16号、新奥多摩街道経由 (約20分)
圏央道→日の出IC (約15分)
【電車の場合】
JR青梅線・・・牛浜駅下車(徒歩10分)
JR五日市線・・熊川駅下車(徒歩7分)
電車でいけるようでしたらこちらの方が駅からもすぐですので、良いかもしれませんね?
福生ほたる祭り2018の日程と見頃の時間
福生ほたる祭りは毎年6月の中旬の土曜日に開催されるのですが、2018年の開催日は現在のところまだ発表されておりません。
こちらの福生市観光案内所(くるみるふっさ)のサイトで確認してみて下さい!現在は昨年の日程になています。

時間については例年13時から21時までですので、2018年も同じと思われます。
次に見頃の時間についてですが、20時〜21時頃がホタルが活発に活動しますのでこの時間帯がおすすめです。
福生ほたる祭りで放流された蛍は1週間ほど付近を飛びまわtれいますので、お祭りが終わってからも20時から21時頃に会場に行けばホタルが見られると思います。
福生ほたる祭りはで店がありますし、よさこいなども行われますので、明るいうちはそちらを楽しんで、暗くなったらホタル観賞といったふうに楽しめます。
まとめ
福生ほたる祭り2018へ行く場合は公共機関がおすすめです。2018年の日程については福生市観光案内所(くるみるふっさ)のサイトでの確認が確実です。
都心でホタル観賞が出来る貴重なお祭りですので、初夏の風物詩福生ほたる祭り2018に足を運んでみてはいかがでしょう?
福生はアメリカ文化が濃厚なところでもありますので、この際早くいって福生を一日楽しむのもありですよ!
コメント