今年2018年夏の甲子園は100回記念大会です!千葉、神奈川、大阪といった参加校の多い地区は二つに分けられて2校が出場します。
ところで外野席はこれまで無料でしたが、2018年の100回記念大会から外野席を有料化とする案があることがわかりました。理由は年々来場者数が増えており、安全対策のためだといいます。
またその収益は「高校野球200年構想」協議会を設置し、少子化や野球離れに策を講じ進行や普及活動に当てるといいます。
気になるのは値段ですよね?いくらになるのか調べてみました。
夏の甲子園2018外野席チケットの値段(料金)はいくら!?
まずはこれまでの高校野球の甲子園大会のチケット料金を確認していきましょう!マップを見ながら料金をご確認してくださいね!
中央特別自由席
一般:2,000円 こども:2,000円
1塁・3塁特別自由席
一般:1,500円 こども:600円
1塁・3塁アルプス自由席
一般:600円 こども:600円
外野席
無料
【車いす席】
中央特別自由席
一般:1,000円
特別車いす席
一般:700円 こども:300円
アルプス車いす席
一般:300円 こども:300円
外野席車いす席
無料
これまでは上記の入場料金でしたが、今回は無料の外野席を有料化する案が検討されているということでです。
※2018年春のセンバツ甲子園大会は今まで通り、外野席は無料ですのでご安心ください!
気になる値段ですが、今のところいくらというふうな具体的な金額は検討の段階で明らかになっていませんでした。
ただ現在はアルプス自由席が大人、子供共に600円であることからそれ以上になることは考えられません。
これはあくまで個人的な予想ですが、大人・子供一律で200円~300円程度ではないかと思います。せめてそれくらいにしてほしいです。さすがに500円となると「おいおい・・・」となってしまうと思います。
※外野席有料化が決定して料金が確定した場合は追記します。
まとめ・etc
2018年高校野球の夏の甲子園外野席の料金は有料化が検討されている段階で、金額もまだ決まっていませんでした。
もし有料化が決定した場合、当ブログでは200円から300円程度になるのではないかと予想。(できれば無料のままにしてほしい・・・)
私は実際2016年に夏の甲子園を外野席で観戦しました。何も考えず甲子園に行ったためについたときには地元行の試合とあってか内野席はすでに完売してしまい外野なら無料でいつでも入れますと毛係りの女性にいわれていきました。
はじめはよく見えないんじゃないかと思ったのですが、充分見えましたし、ホームランが飛んできたりと面白かったです。また1塁側・3塁側両校の応援風景など球場全体が見渡せて良かったです。
安全対策等での有料化にあるとしたら活かし方ないですが、特に高校野球は一般庶民が気軽に見れるものであってほしいと思います。
最後に甲子園は是非一度は行ってみるべきところだと思います。高校球児はなら一目散に目指してほしいと思いますし、大人も別に野球をやったことがなくても、母校が出てなくても一度は行ってみるべきです。本当にすごい場所ですよ!
帰りに甲子園記念館にも立ち寄ることをお勧めします!以上甲子園の外野席の料金についての記事でした。新しい情報が入り次第追記します!
コメント