皆さんの住んでいるところではホタルを見ることができますか?今回は都内でもホタルが見れる久我山ホタル祭り2018の駐車場や交通規制情報、放流時間などについてお伝えしたいと思います。
久我山といえば渋谷から20分、新宿からも25分という場所ですが、都内でも自然が残るエリアです。
毎年6月上旬に地元の学校や商店街で飼育されたゲンジホタルを放流する久我山ホタル祭りが開催されています。
久我山ホタル祭り2018の日程と場所
日程:6月9日(土)、10(日)
場所:京王井の頭線 久我山駅周辺(久我山駅でボランティアの方が案内してくれます。)
時間:13:00〜21:00
料金:無料
問い合わせ先:久我山連合商店街
(TEL 03-3333-6867)
※雨天の場合は中止となる場合がありますが、小雨位の場合は決行されるようです。当日判断がつかない場合は公式サイト等で確認が必要と思います。
久我山ホタル祭り018の駐車場や交通規制
久我山ほたる祭り018の駐車場・交通規制についてお伝えしていきたいと思います。まずその前にアクセスです。
【電車の場合】
・京王井の頭線久我山駅下車、徒歩1分
【マイカーの場合】
・首都高4号線高井戸ICより4.4Km13分
久我山ホタル祭り018へのアクセスはこの様な感じになるかと思います。
駐車場について!
久我山ホタル祭り2018で無料駐車場はありません。ですので有料駐車場に駐車することになります。ということで周辺の駐車場情報をご紹介します。
・タイムズ久我山第3・・・収容台数5台
・タイムズ久我山第5・・・収容台数9台
・タイムズ久我山第6・・・収容台数6台
有料駐車場はこういったところになるかと思います。料金についてですが、上記の駐車場の場合以下のようになります。
8:00〜22:00・・・30分200円
22:00〜8:00・・・60分100円
交通規制について!
久我山ホタル祭り2018開催期間の6月9,10日は岩通通りや会場周辺は車両通行止めとなりますのでご注意ください。
①15時から21時の間 岩通通りは車両通行止め。
②神田川会場、玉川上水会場では歩行者の一方通行を実施。
③神田川から玉川上水迄の岩通通りは夕方3時から9時まで自転車は手押。
④神田川会場、玉川上水会場では夕方3時から9時まで自転車通行止め。
⑤神田川会場、玉川上水会場の一方通行時間帯は、車イス・ベビーカーでの進入はできません。事故防止の観点から宜しくご理解下さい
⑥その他現場の警察官、安協、ガードマンの指示に従って下さい。
引用:http://www.kugayama.org/
放流時間や混雑状況は?
久我山ホタル祭り2018では、商店街や地元小学校で人工飼育されたホタル約2000匹が久我山駅北口、中央緑地公園、神田川遊歩道の3か所で放流されます。
放流時間は2017年は15:00頃からジョジョに放流されていきました。2018年の情報は確認できていませんが、この様な感じになるかもしれません。気になる方は確認してみるといいでしょう。
見頃については開催期間中もいいですが、放流後2日〜3日当たりも放流されたホタルが周辺にいるので見ることが出来ます。
時間帯についてですが、ホタルが活発に活動する時間は20時から22時くらいです。ただ雨が降っている場合ホタルは活動しませんので見ることができないと思います。
混雑状況については、これまで2日間で5万人以上が来場しております。
久我山ホタル祭り2018の注意事項
カメラでのフラッシュ撮影、スマホのあかりに注意しましょう。せっかくのホタルの光が台無しです。また、ホタルを捕獲することは禁止されていますので気を付けてください。
久我山商店街の街路灯はホタルに光が当たらないように配慮されております。ルールを守ってホタルの光を楽しみましょう!
まとめ
久我山ホタル祭りは地元の久我山商工会の厚意で開催されているお祭りですのでルールを守って楽しみたいものですね!
今はネットで何でも見ることが出来ますが、やはり本物の蛍の光が見たいものです。お子様がいる方にはおすすめのイベントです!是非久我山ホタル祭り2018に行ってみましょう!
コメント