大曲の花火2018の日程や駐車場は?混雑状況と見どころ!

スポンサーリンク

今回は全国花火競技大会「大曲の花火2018日程駐車場情報と混雑状況についてお伝えします。

 

大曲の花火は全国でも最大規模の花火大会で権威のある花火大会で、内閣総理大臣賞や経済産業大臣賞、文部科学大臣賞等が与えられます。

 

大曲の花火は一度は見ておきたい花火大会です。毎年大勢の観光客が全国から訪れます。

 

大曲の花火をこれまで見てきた私が大曲の花火2018に行ってみようと思っている方にアドバイスしたいと思います。

スポンサーリンク

大曲の花火2018の日程

日程:8月25日(土)

時間:昼の部・・・17:30~18:15  夜の部・・・18:50~21:30

場所:雄物川河川敷(大曲花火大橋下流)

打ち上げ数:18,000発

 

大曲の花火は毎年8月の最終土曜日に行われます。大曲の花火は昼の部と夜の部があります。昼の部はまだ明るいうちから花火が打ち上げられ、夜の部へと移っていきます。

 

もちろん夜の部がメインですが、日が暮れ始めた西の空に上がる花火もまたいいものです!

大曲の花火2018の駐車場・アクセス

大曲の花火は大仙市の旧大曲市の雄物川河川敷で行われます。アクセスは以下の通りです。

 

【電車の場合】

JR大曲駅下車→徒歩30分(約2km)

【車の場合】

大曲IC→約10分

 

大仙市大曲につながる道路はすべて昼過ぎから込み始めます。一昔前は抜け道が空いているということもありましたが、近年はカーナビの進化によりそのような事はなくなっています。

 

以前は地元に人しか通らない農免道路もありましたが、今は県外ナンバーの車が走っています。

 

お伝えしてもいいのですが、かえって迷うといけませんのであえてお伝えしません。早めに大曲に向かうことが一番の近道といえます。

 

次に駐車場についてです。

普段人口がおよそ38000人の街ですから、70万人の来場するような場合の駐車場はありません。ですので大曲の花火会場周辺には多くの無料・有料の臨沂駐車場があります。

 

会場近くの駐車場から満車となっていきますので、時間が遅くなるほど離れた駐車場に止めることとなります。それでも満車になっていきます。

 

もし駐車できなかった場合はどうしたらいいのかというと、自宅の駐車スペースを貸し出している民家があります。駐車料金は3000円と高いですが、こちらは駐車できる可能性が高いです。

 

料金が高いって思ったと思いますが、中には来年も来るのでといって予約していく人もいるとか・・・

 

あえて大曲周辺の横手市などに車を止めて電車で行くのもありかもしれません。

大曲の花火2018の混雑状況

はっきりいって大曲の花火2018はめちゃくちゃ混雑します。大曲の花火は旧大曲市内にある雄物川河川敷で行われますが、旧大曲市の人口は合併前の2005年の時点でおよそ38000人です。

 

その町に大曲の花火の日は70万人の人が訪れます。いかに多くの人で混雑するかお判りいただけたと思います。

 

私が携帯電話(ガラケー)を持ち始めたころは、大曲の花火の日は電話が通じなくなったものです。

 

会場内は桟敷席や屋台がありますが、めちゃくちゃ混みあいます。トイレ(特に女性)は行列ができますので、ご注意ください。

 

また大仙市につながる道路は昼過ぎから込み始めます。花火が打ち上がる頃まで行けばいいという感覚では無理です!

 

大曲の花火の日は周辺の企業はお休みになります。どうしてかというと混雑して仕事にならないからです。

 

また帰りも大曲の花火最大の見どころ創造花火が終わったとたん一斉に帰り始めるので、道路は渋滞になります。

 

あとホテルなど宿泊施設に関してですが、会場近くのホテルなどは昨年大曲の花火に来た人がチェックアウトと同時に今年の予約をしていく人もいるので、こちらも混みあいます。隣町のホテルなどもこの日は満室となっています。

 

大曲の花火2018の見どころ

ここまで大曲の花火の混雑状況を強調しすぎてしまったので、そんなに混みあうならやめとこうと思われないか心配です。

 

大曲の花火2018は確かに混雑しますが、絶対に見る価値があります!

 

大曲の花火の見どころは各花火も素晴らしいですが、何といっても大会提供花火と創造花火です。昨年のものがありましたのでご覧ください。

大会提供花火

創造花火

どうです?これを実際に会場で見てみて下さい。みんな混雑のことなど忘れて空を見上げていますよ!

まとめ

 

今回は大曲の花火の日程や駐車場情報そして混雑状況を中心にお伝えしてきました。混雑状況をリアルにお伝えしすぎてしまった感はありますが、本当に素晴らしい花火大会ですので、ぜひ一度見てほしいと思います。

 

かつては何が何でも会場まで言ったものです。芸能人の方をお見かけしたこともあります。

 

最近だと会場まで行かなくとも近くの路肩に車を止めてみている人がいるので、マネしてみたりしています。それの方がゆっくり見られていいです。

 

2018年の大曲の花火を見に行こうと思っています。大曲の人は大曲の花火が終わると秋だと感じるといいます。皆さんも東北のみじかい夏の終わりを体験してみては?

 

以上大曲の花火2018の日程・駐車場・混雑・見どころについての記事でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました