今回は東京おもちゃショー2018の日程と入場料・入場制限や混雑予想について記事を書いていきたいと思います。
東京おもちゃショーは最新のおもちゃが展示されているだけではなく、見て触れるというのが魅力です。
毎年人気で混雑する東京おもちゃショーですが、商談見本市と一般公開に分かれていますので、日程を間違えないようにしたいものです。商談見本市は一般の方は入場できませんので、ご注意ください!
早速東京おもちゃショーの日程からお伝えしていきますので、今年東京おもちゃショー2018へと考えている人はチェックしてみて下さい!
東京おもちゃショー2018の日程や入場料
【会場・場所】
東京ビッグサイト(西1〜4ホール)
【入場料】
無料
【日程】
商談見本市 6月7日(木)、8日(金)
一般公開 6月9日(土)、10日(日)
【時間】
6月 9日(土) 9:00〜17:00
6月10日(日) 9:00〜16:00
東京おもちゃショー2018は東京ビッグサイトで開催されます。気になる入場料金はうれしい無料です!
商品見本市は業者向けですので一般の方は入場することができませんのでご注意ください!一般公開は6月9日、10日です!
東京おもちゃショーは入場料も無料で最新のおもちゃや限定品のおもちゃを購入できるとあって毎年混雑します。次は混雑予想についてお伝えします。
東京おもちゃショー2018の混雑予想
東京おもちゃショーは毎年混雑しますので。今回の東京おもちゃショー2018も混雑することが間違いないと思われます。
混雑状況によっては入場制限がかけられることがありますので、ご注意ください!
例年開場時間にはすでに混雑しているので、できるだけ早くいくようにしたいものです。開場時間1時間前くらいからがいいかと思います。
東京おもちゃショー2018が混雑する理由はこちらのイベント内容から容易に想像できます!
・入場料無料
・キャラクターが登場するイベントがある
・新商品を一足早く見ることができる
おもちゃファンやお子様がいる方には是非行ってみたいイベントですよね?
参考までに過去の来場者数をご紹介しておきます!
【2015年】
1日目:70,296人
2日目:70,901人
【2016年】
1日目:72,408人
2日目:69,601人
【2017年】
1日目:64,458人
2日目:63,818人
やはり東京おもちゃショー2018も混雑するのは確実かと思います・・・
駐車場やアクセスは?
【駐車場】
東京ビッグサイトの有料駐車場となりますが、やはりこちらも混雑することが確実です。より早い時間でないと満車になってしまうかと思います。
上記のサイトで駐車場情報が確認できます!
【アクセス】
<電車の場合>
りんかい線「国際展示場駅」下車 → 徒歩約7分
ゆりかもめ「国際展示場正門駅」下車 → 徒歩約3分
<都営バスの場合>
JR東京駅丸の内南口→都05系統(勝どき駅経由)→東京ビッグサイト下車
JR東京駅八重洲南口→東16系統(豊洲駅前経由)→ 東京ビッグサイト下車
東京メトロ・都営地下鉄門前仲町駅→門19系統(豊洲駅前経由)→東京ビッグサイト下車
<直行バス>
JR横浜駅東口→東急バス→東京ビッグサイト下車
<空港バス>
羽田空港→リムジンバス(京急)→東京ビッグサイト下車
成田空港→リムジンバス→東京ベイ有明ワシントンホテル下車→徒歩3分
東京おもちゃショー2018の見どころ
毎年バンダイ、タカラトミーのブースは大人気です。東京おもちゃショー2018に行ったならこの2台おもちゃメーカーのブースは見ておきたいところですね!
また東京おもちゃショーの限定品が発売されますので、毎年こちらも長蛇の列になります。大人ばかりの印象です・・・
あとステージショーやお子様連れならキッズパークに行っておもちゃに触れて楽しんでほしいと思います。
詳しくは東京おもちゃショーのサイトを覗いてみて下さい!ステージショーの情報などが近日公開されますよ!

まとめ
毎年混雑する東京おもちゃショーですが、今年も楽しみですね!お子様連れの方は水筒などに飲み物を持って行った方がいいかと思います。自販機もありますが混んだりすると思います。
6月なのでだいぶ熱くなってきていますので、お子様連れの方は特に熱中症に気を付けていかれたほうがいいと思います。
以上、東京おもちゃショー2018の入場料や混雑/駐車場・あくせくに関する記事でした。
コメント