今回は東京みなと祭り2018の日程や時間、そして花火や体験乗船の申し込みについてお伝えしていこうと思います。
東京みなと祭り2018は今回で70回目となる伝統あるお祭りなんですよ!東京みなと祭りは1941年5月20に国際貿易港になった事が由来で開催されるようになったんですよ。
東京みなと祭り2018は珍しい船の一般公開やランチ、ディナークルーズ券が当たるスタンプラリー、キャラクターショー、東京消防庁の水の消防ページェントなど盛りだくさんの内容となっています。
東京みなと祭り2018の日程や時間・駐車場は?
東京みなと祭り2018の日程や時間、そして会場(場所)について確認していきたいと思います。
日程:2018年5月26日(土)、27日(日)
時間:10:00〜17:00(両日共)
会場:晴海客船ターミナル及びその周辺
アクセス:日の出・晴海間を無料会場シャトルバスが運行
<都営バス>
「東京」駅 丸の内南口、「有楽町」駅前、「銀座四丁目」駅、「勝どき」駅より「都05系統」晴海埠頭行き終点下車(増便運行予定)
※無料シャトルバス:「田町」駅と「豊洲」駅から会場まで無料シャトルバス出典
第73回 東京みなと祭東京港は昭和16年5月20日に開港し、2022年で開港81年を迎えます。 開港を記念して、昨年に引き続き「東京みなと祭」が特設Webサイトにてオンライン開催されます。
駐車場:臨時駐車場(1000円)
東京みなと祭りは毎年貿易港になった5月20日ころに開催されますが、2018年の今年は5月26日と27日の開催となりました。天気がいいといいですね!
乗船体験申し込みについて!花火はあるの?
まずお祭りといえば花火と連想する方も多いかと思います。現に「東京みなと祭り 花火」という検索ワードが出てきますので、それだけ東京みなと祭り2018は花火があるのか気になっている人がいるみたいです。
ですが残念ながら、今回の東京みなと祭り2018では花火はありません。花火はありませんが元御楽しいイベントで盛りだくさんです!
まず東京みなと祭り2018のイベントで注目なのは乗船体験です。東京みなと祭り2018当日に都内を無料で体験乗船出来ちゃいます。
どうすれば体験乗船が出来るのかお伝えしていきますね!
※体験乗船は都民限定です。
新東京丸 ぐるっとクルーズ体験乗船 (船名:新東京丸)
屋形船 体験クルーズ (船名:第十三中金丸ー26日 紫式部ー27日)
シンフォニー 体験乗船 (船名:シンフォニークラシカ)
レディクリスタル 体験乗船 (船名:レディクリスタル)
ヴァンテアン 体験乗船(船名: ヴァンテアン)
出典
404 Not Found
体験乗船の料金についてですが無料です。ただ抽選となります。申込先はこちらになります。
既に申し込みが始まっていますので、今年東京みなと祭りの体験乗船をしたいという人はお早めに申し込んでください!
締め切りは4月27日(金)17時です!
当日に行っても体験乗船はできませんのでご注意ください!
また、申し込みサイトをご覧になってお気づくだと思いますが、バスツアーもありますので、こちらも魅力的です。
東京みなと祭り2018イベント内容
東京みなと祭り2018の乗船体験とバスツアーについてはお伝えしましたが、他のイベント情報をまとめてみたいと思います。
【珍しい船の一般公開】
こちらは普段見ることができない珍しい船が一般公開されます。誰でも来場すれば見学できますので、この機会にぜひ見ておきたいですね!
【晴海そらスタジオ】
ワンコインで重量体感アトラクションというものが楽しめます。お子様が喜ぶと思いますので、子供に体験させてあげましょう。
【出張!東京みなと館】
臨海副都心にある東京みなと館が東京みなと祭り2018に出張してきます。
【ポートステージ】
人気キャラクターショーや音楽、ダンスが開催されます。フランクフルト、焼きそば、たこ焼き、かき氷、アイスなどが販売されていますので、家族で楽しめますよ!
まとめ
以上東京みなと祭り2018の日程や乗船体験の申し込みについてお伝えしてきました。
今年の東京みなと祭りも大盛況となると思います。また毎年楽しみにされている方も多いかと思います。ぜひ足を運んでみて下さいね!
コメント