今回はマツタケよりおいしいといわれるオオシロアリタケについて調べてみました。毒などはなく食用に適しているのでしょうか?また味や値段はどうなっているのでしょうか?
松茸よりもおいしいといわれるキノコの正体は何なのでしょうか?これまらキノコの季節になるので、清海がわいてきますね!
幻のキノコとも呼ばれるオオシロアリタケとはどのようなキノコなのでしょうか?
シロアリタケとは?wiki風にわかりやすく!
オオシロアリタケも見つけた✨✨
— たろう (@exotic_VNCA0523) June 22, 2024
松茸以上の高級キノコ😍 pic.twitter.com/RY4d1MZtZu
オオシロアリタケとは地下シロアリと共生関係にある菌類のことで、白アリの巣ができるとそこから菌糸を伸ばしてキノコの種類になる種類のことです。
わかりやすく言うと白アリの巣にできるキノコとなります。
オオシロアリタケはどこでもとれるものではなく、とれる地域は限定的で台湾やタイ、中国南部でとれます。日本では沖縄で確認されています。
八重山諸島、沖縄県石垣島、西表島・本島首里周辺で時期は6月から7月で雨が降った後に取れるとされています。
日本ではオオシロアリタケとイケハラオオシロアリタケの二種類が生息しています。沖縄ではじーなばと呼ばれています。
オオシロアリタケは食用で毒はない?
オオシロアリタケは食用に適したキノコで毒はないとされています。
キノコですので、くれぐれも専門家の見解を聞くようにしましょう。
オオシロアリタケの味は?
松茸よりも美味しいと言われる沖縄だけでしか採れないオオシロアリタケ!? #何だコレミステリー
— デューク・北郷 (@DukeKitago56527) October 23, 2024
オオシロアリタケはの味については以下のように言われております。
・食感が良い
・癖がない
・味付けの必要がないうまみ
・風味がよい
オオシロアリタケの値段・価格はいくら?
松茸よりもおいしいともいわれるオオシロアリタケですが、値段・価格はいくらぐらいなのでしょうか?また、どこに行ったら食べられるのでしょうか?
オオシロアリタケは一日で枯れてしまうとのことで、普通のキノコのように市場には出回っていないと思われます。
日本で食べられるとすれば生息地の沖縄、西表島となりますが、どこで食べられるといった情報はなく、現地に行って聞くしかないのではないかと思います。
残念ながらお店に言ってお金を支払えば食べられるキノコではないようです。またお取り寄せ通販などもありません。
ちなみに中国の雲南省ではもともと松茸よりも高い値段で売られているとのことです。雲南省では売っているとのことなので、こちらも行った際に確認すれば手に入れられそうですが、個人的にはちょっと怖い気がしないでもないです。
沖縄のきのこ がタイムランに一瞬でたけど、オオシロアリタケ位しか思い浮かばない。出張時に探しに行った記憶…
— コイケハルカ@LINEスタンプ・うみたかマルシェ11/2 (@03Haruka) October 23, 2024
見てみたいし、食べてみてたい…
中国だと雲南省で売っている…らしい?
まとめ
オオシロアリタケはシロアリの巣から生えてくるキノコでした。
おお氏ら有竹は毒がなく食用に適しているキノコとのことです。
オオシロアリタケは日本では沖縄の八重山諸島や西表島に自生しています。
コメント