PR

やまむらや全店閉店で廃業?閉店の理由は倒産?肉の自販機はどうなる?

記事内に広告が含まれています。

お肉のスーパー「やまむらや」が2月2日をもって全店閉店することが話題となっています。親しまれて繁盛していたやまむらやの閉店理由は何だったのでしょうか?

「やまむらや」は1978年創業で京都・滋賀を中心に6店舗展開をしてきたお肉屋さんで、バーベキュー、焼き肉用のお肉を手頃な価格で提供しており、地元に親しまれてきたお店です。

やまむらや閉店・廃業の理由は?

山村や全店閉店の理由は明らかになっておりませんが、ネット上での推測をまとめてみます。

※あくまでネット上にある情報になりますのでご注意ください!

・輸入肉の高騰

ウクライナ危機により牛の餌代等が高騰しており国産牛肉だけでなく輸入牛肉も高騰しています。また円安も輸入に影響している。

・光熱費、資材費の高騰

冷蔵庫や加工機器も電気代や燃料費が高騰しており影響を受けている。また、トレーなど包装資材品も度重なる値上げが行われており経費増加。

・値上げの問題

本部一括仕入れすることによりリーズナブルな価格で販売していたやまむらやも値上げをしていたものの十分でなく利益が圧迫されていた可能性。

やまむらや全店閉店の理由としては上記のネットで推測、噂がされていることが正しければ体力のあるうちに廃業を決断したか、もしくは数年赤字だったとすれば倒産の可能性も考えられるかもしれません。

また2月2日以降のセールの広告を出していたにもかかわらず閉店ということであれば、ごん校が融資を打ち切ったという可能性もあるのかもしれません。

いずれにせよやまむらやがなくなってしまうということは事実で非常に残念でなりません。

お肉の自販機はどうなる?

やまむららといえばお肉の自販機があり、肉ガチャを楽しみにしていた人も多いと思います。やまむらやが全店閉店となるとお肉の自販機もなくなるでしょう。

自販機の費用はどこかの会社が引き継いだとしても肝心のお肉がないので継続するのは無理です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました