SNS規制法案が日本でも行われようとしていますが、時期はいつからになるのでしょうか?また言論統制や憲法違反には当たらないのかなどSNS上で話題となっています。
また、政府がSNS規制法案(日本)を急ぐ本当の理由は何なのでしょうか?今回は政府が推し進めるSNS規制法案(日本)を深読みしていこうと思います。
このようなことを描くとこのブログも規制対象になるのだろうか・・・
SNS規制法案(日本)いつから?
政府は情報流通プラットフォーム対処法の早期施行に向けた取り組みを進め、今春には違法情報ガイドライを策定するとしています。
ネット上では2025年5月にされるという情報がありました。
憲法違反や言論統制にはならない?
日本国憲法21条には次のように記されています。
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。検閲はこれをしてはならない。通信の秘密はこれを、これを侵してはならない。
SNS規制法案に当てはめた場合に解釈の仕方にもよりますが、言論統制といわれても仕方ないかもしれません。
ただ、憲法違反や言論統制にあたったとしても自民党、公明党の政府は法律そのものを変えるでしょう。もしくはトリガー条項のようにおかしな理由をつけて法律を守らないということも考えられます。
SNS規制法案(日本)急ぐ理由は?
#拡散希望
— 井川 意高 サブアカ改め本アカ (@IkawaMototaka) March 8, 2025
なんか
財務省解体デモが
SNSから
消されてるって
噂あるから
拡散して!#財務省解体デモhttps://t.co/Ftwg4w9a1v
表向きは誹謗中傷や闇バイトなどSNSによって引き起こされる犯罪等の対策となっていますが、真意は選挙対策であったり、政治家のスキャンダル対策なのではないだろうか?
最近はSNSによってテレビ、新聞といったオールドメディアでは決して取り上げられない政府にとって都合の悪い情報が拡散されています。
・財務省解体デモ
・自民党裏金議員問題
・政治家のスキャンダル
これまでこれまで国民に知られることがなかった政治家にとって都合の悪い真実が国民に知られるようになってきてしまったからです。
財務省解体デモのトレンドが
— トニー🦄! (@tonymainaka) February 22, 2025
ついに30万件突破!!
しかもなんと!テレビ東京が放送!
いい流れが来てます!
国民の敵である自民党と財務省は
マジで滅んでくれ!
財務省は日本に必要ないと思う人は
拡散お願いいたします#財務省解体 pic.twitter.com/TesRuhFW1e
また議員事態年齢層が高く、エッフェル姉さんのように慣れないSNSの投稿が国民の顰蹙を買い炎上したりもしています。
自民党 副幹事長
— こんなひとたち (@abesihideboo) February 2, 2025
エッフェル姉さん 松川るい(53)
サンジャポなんか出てる暇あったら
フランス研修旅行の報告書を書けよ pic.twitter.com/x6SckAilru
オールドメディアの偏向報道よってこれまでのように国民を扇動できなくなってきてしまっているのです。
例えばトランプ大統領と石破首相の会談をテレビや新聞では大成功と持ち上げましたが、真実は違うようです。
これらは内閣支持率に大きな影響を与えているとともに、選挙への影響も大きく現にSNSを利用した政党が議席を伸ばしています。
政府はSNSを規制してこれまで通り既得権益にすがりたいのです。SNSで真実を投稿されると困るんかもしれません・・・
世間の反応
松川るいがサンジャポで、この危険な提言を披露した。彼女が独断で広めているとは思えず、これは自民党上層部の指示のはず。日韓融和策の際と同じように大臣の椅子という餌に飛びつき、上層部の思惑の広報として動いていると見るべきだ。危険pic.twitter.com/HUPNaXs22hhttps://t.co/o6U67tGgWd
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) February 2, 2025
いくら自分がSNSでやらかしたからって・・・
自公政権のSNS規制法案はこういった自公の悪事が国民に露呈しないようにするためですね。 https://t.co/43oGuPCGwU
— 紅歌 (@ZRnyMw8y2RMrL12) February 3, 2025
このようなことは絶対に新聞では取り上げられません。SNSNがなければ水面下で行われていたわけです。
自民党がSNSの言論規制、刑事罰付きの法案を出す?
— miwako (@miwako50699332) March 7, 2025
日本って社会主義国?
民主主義国家です。
なんか香港みたい。
ここは日本、中国じゃない。
コメント